人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 2012年11月22日 雁の塒... 2012年11月19日 蕪栗沼 >>
DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証
DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_20432250.jpg

等倍トリミング画像
カワラヒワ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/100sec
絞りメモリ1




DA☆300mmF4をKQアダプターで繋いだPENTAX Qの画質を等倍画像で検証してみます。
PENTAX Q側の設定条件は最低感度のISO125で固定し、等倍鑑賞してピントがきていると思われる写真をセレクトしました。
また、被写体との距離が長いと空気の揺らぎの影響などもありますので、出来るだけ近くで撮影できた写真を選んでいます。



単焦点レンズですから35mm判互換焦点距離は固定となり、EXIFデータ上では1674mmとなります。
まずは小鳥から。大きく写っているということは、それだけ距離が近いということになります。
DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_21105383.jpg

等倍トリミング画像
カシラダカ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/160sec
絞りメモリ1



DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_2113324.jpg

等倍トリミング画像
ツグミ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/160sec
絞りメモリ1



DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_2113263.jpg

等倍トリミング画像
モズ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/800sec
絞りメモリ1



DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_21142273.jpg

等倍トリミング画像
ベニマシコ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/400sec
絞りメモリ1



DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_2115573.jpg

等倍トリミング画像
アカゲラ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/50sec
絞りメモリ1




次は大きい野鳥で。
DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_21162792.jpg

等倍トリミング画像
ハシブトガラス


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/250sec
絞りメモリ1



DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_21172588.jpg

等倍トリミング画像
アオサギ


撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/160sec
絞りメモリ1



DA☆300mmF4+PENTAX Q 等倍切り抜き画像による画質の検証_f0148627_21181834.jpg

等倍トリミング画像
オオハクチョウ

撮影機材
DA300mmF4+PENTAX Q
(焦点距離1674mm相当)
撮影条件
感度:ISO125
SS:1/160sec
絞りメモリ1




PENTAX Qは撮像素子が小さいので最低感度で撮っても全体的にややざらつきが見られます。但し他の1/2.3型撮像素子を使用した安価なコンパクトデジカメのモヤモヤと融ける様な画質と違いシャキっと写っているように思います。細かい部分を見ると精細感にはやや乏しく、羽の一本一本が解像していると言う所まではいかないようです。1/1.7型撮像素子を持つデジスコシステムと比較した場合には、この焦点距離域では、デジスコに優位性があると思います。その理由として、PENTAX QはAPS-Cのイメージサークルの中の約十分の一以下の面積しか利用していないのに対して、デジスコでは焦点距離1000~2000程度の広角側ではフィールドスコープのイメージサークルとも言える接眼レンズ面に映る像の多くの部分を写しているからです。デジスコのベテラン諸氏が広角端側を多用するのには訳があるということですね。但しこれがデジスコの望遠側になるとその優位性はなくなります。それはデジスコでもフィールドスコープの接眼レンズ部に映る像を部分的に拡大するために収差が顕著に現れてコントラストやシャープさが失われるからです。翻ってPENTAX QはDA☆300mmF4をより長尺の望遠レンズに交換しても、同等の性能のレンズであれば画質の劣化は全くありません。つまりPENTAX Qはデジスコよりも望遠側で画質が優位になると考えられます。

・・・と言う屁理屈をこねくり回して500mmの焦点距離を持つコーワのプロミナーを購入する理由を強引に見つけたものの、先立つものがない(涙)。
by htt-bird | 2012-11-19 20:00 | 野鳥
<< 2012年11月22日 雁の塒... 2012年11月19日 蕪栗沼 >>