![]() 作例1) ベニマシコ(♂) 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) さて、先日導入したKOWA PROMINAR 500mm F5.6FLを、早速PENTAX Qに繋げてフィールドで実践投入してみました。 35mm互換焦点距離は2790mm(EXIFデータより)です。これ程の超望遠に匹敵するのはデジスコくらいです。 デジスコの望遠端の1、2ステップ手前くらいの焦点距離でしょうか。 デジスコでは接眼レンズに映る像をデジカメ側のズームレンズで拡大していくので、望遠端側では収差などもズームに応じて大きくなり、像の劣化が発生します。 これに対してPENTAX Qの場合は望遠レンズの像を直接KQマウントアダプターを介して撮像素子に写すため、レンズさえ同等の性能であれば300mm(35mm互換焦点距離1674mm)レンズでも500mm(35mm互換焦点距離2790mm)レンズでも焦点距離の差による画質の劣化はありません。 この点がPENTAX Qを用いるシステムの強みだと思います。但し画質のいい高価な超望遠レンズが必要なんですけどね^^;。 最初の写真の等倍トリミング画像です。 ![]() 等倍トリミング画像 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) PENTAX Qの撮像素子は小さいので、流石にノートリミング写真で画角の半分を占めるくらいのドアップじゃないと羽の1本1本を解像するのは難しいかもしれません。でもまあ、個人的には期待通りの画質だと思います^^)。 ![]() 作例2) ベニマシコ(♂) 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) ![]() 等倍トリミング画像 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) ![]() 作例3) アオジ 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) ![]() 等倍トリミング画像 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) ![]() 作例4) モズ 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) ![]() トリミング画像 撮影機材: KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL + PENTAX Q 焦点距離: 2790mm(35mm互換) 今回は全てPROMINAR 500mm F5.6FLは絞り開放で撮影しました。PENTAX Qの場合はあまり高感度に上げれないということもありますが、絞り開放でも収差も殆どなく良く解像しています。10m~20mくらいの中間距離の小鳥でもかなり大きくシャープに写るので気持ちいいです^^)。 欠点は超長焦点なので、ターゲットの導入、画角の微調整、ピント合わせなどが非常に難しいことです。 また、ちょっとした振動も画質劣化に繋がります。 まあ、総じてシャッターチャンスには弱いシステムですね^^;。 この辺は被写体やフィールドの状況によりDA☆300mm(35mm互換焦点距離1674mm)や、PROMINAR 500mm F5.6FL+TX07の350mmマウントアダプター(35mm互換焦点距離1953mm)使用との併用になると思います。但しあんまり望遠レンズの焦点距離が短くなると、PENTAX Qのシステムのメリットが失われてしまいますね^^;。
by htt-bird
| 2012-12-28 12:00
| 野鳥
|
ブログパーツ
最新の記事
お気に入りブログ
外部リンク
<リンク>
カテゴリ
以前の記事
2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 最新のトラックバック
検索
タグ
野鳥(134)
ルリビタキ(51) キビタキ(37) ジョウビタキ(35) 大曲の花火(31) 全国花火競技大会(28) ベニマシコ(25) 紅葉(25) 野草(24) オオルリ(21) アカショウビン(20) その他(20) カタクリ(19) 蕪栗沼(18) フリスビードッグ(17) ミヤマホオジロ(17) オオタカ(15) オジロワシ(15) 機材(15) 船形山(15) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||