▲
by htt-bird
| 2010-08-31 23:22
| 花火
![]() 花火会場 15時頃 北側の端から撮影。奥に延々と会場が続きます 8月28日に第84回全国花火競技大会「大曲の花火」を見に行ってきました。 昨年はカメラのバッテリー忘れで序盤で撮影終了という涙なくして語れない大チョンボでしたが、今年は撮影機材完璧でした。と言うか動画撮影は殆どしなかったので、動画撮影用の機材は余計な荷物でしたね^^;。 今年の大曲の花火は100周年の記念大会(途中戦争などで一時中断あり)ということで、いつもより観客も多く、なんと80万人!!という人出でした。 ・・・この混雑ぶり、死ぬかと思いましたよ^^;。早朝の4時に出発して7時前に到着しましたが、目論みの駐車場は既に満車、結局昨年と同じ会場から約3キロ離れた駐車場に車を止め、ビールやスポーツ飲料満載のクーラーボックスと撮影機材を両肩に下げ、1時間近く汗だくになりながら歩きました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-30 22:44
| 花火
![]() ※1024×685pixel 松島基地航空祭の花形と言えば、ブルーインパルスの展示飛行です。 あまりの暑さに、午前中の訓練飛行を見ただけで帰ろうかな・・・と思いましたが、日陰でお茶やスポーツドリンクをがぶ飲みしながら暑さに耐え、午後の本番の展示飛行も見ることが出来ました^^;。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-26 23:22
| その他
![]() ※685×1024pixel 8月22日に第56回松島基地航空祭に行ってきました。 昨年駐車場で不公平な誘導のため3時間近く足止めされたので、今回は少々遠いですが鳥見フィールドでもある滝山公園に車を止め、約50分歩いて松島基地に向かいました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-24 20:52
| その他
![]() 黄色い花: アサザ 白い花: ガガブタ ※1024×685pixel トリミング有り。 先日伊豆沼のはすの花を紹介しましたが、湖面に広がる圧倒的なはすの花の側にまるで目立ちませんでしたが、アサザとガガブタが咲いていました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-21 21:31
| その他
![]() 青い水中スターマイン ※1200×804pixel トリミング有り。 8月13日の「ふるさと花火in長沼」の翌日8月14日は加美町で開催される「かみ鳴瀬川大花火大会」へ、連夜の出撃をしました。 開始前の17時頃から18時半頃までかなり激しい雨に降られ、傘に隠れるようにじっと折り畳み椅子に座って耐えていました^^;。花火開始30分程前に雨は上がり、一時は大会本部と打ち上げ現場との間で何度も船の往来があり中止か!?と、思われた花火大会ですが、無事実施されることになりました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-19 21:21
| 花火
![]() ※1024×685pixel 昨日今日と友人とグラススキー合宿(実態は飲み会!?)していましたので、現在身体中筋肉痛と虫刺されで散々な状態です(涙)。 それはそれとして、鳥枯れで登山には暑すぎる8月は個人的には花火の月です。8月13日はペルセウス座流星群で夜鍋したまま、その日の夕方眠い目を擦りながら「ふるさと花火in長沼」を見に行きました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-17 21:08
| 花火
![]() 最新号のBIRDER誌です。BIRDER誌にはデジスコ撮影による野鳥の局部詳細写真を集めて、1種ずつ紹介する「DETAIL」というコーナーがあります。このコーナーでは一般のデジスコユーザーが撮影した野鳥写真を募集しています。9月号のDETAILはヒバリを募集していましたが、なんと私の撮影したヒバリの写真が掲載されました^^)b。 ただ、httというニックネームで応募したつもりが、本名での掲載になってました。 ・・・まあ、いいか。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-15 20:33
| その他
![]() ※685×1024pixel 昨年はヨシゴイ探しメインであまりはすの花は撮らなかったのですが、流石に満開のはすの花には圧倒されました。一面のはすの花ですね。対岸に見えるのは伊豆沼内沼サンクチュアリセンターです。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-15 11:02
| その他
![]() ※1024×685pixel 昨夜、というより今日の未明はペルセウス座流星群のピーク(実際のピークは今朝の8時頃と予測)でしたので、台風一過の星空を期待して午前1時半頃から流星観察に出てみました。 ペルセウス座流星群の放射点は北東のペルセウス座とカシオペア座の中間付近です。写真中央やや右下にぎょしゃ座の5角形と明るい1等星のカペラが見えます。その上にペルセウス座があります。写真のほぼ中央部が放射点になります。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2010-08-13 11:38
| その他
|
ブログパーツ
最新の記事
お気に入りブログ
外部リンク
<リンク>
カテゴリ
以前の記事
2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 最新のトラックバック
検索
タグ
野鳥(134)
ルリビタキ(51) キビタキ(37) ジョウビタキ(35) 大曲の花火(31) 全国花火競技大会(28) ベニマシコ(25) 紅葉(25) 野草(24) オオルリ(21) アカショウビン(20) その他(20) カタクリ(19) 蕪栗沼(18) フリスビードッグ(17) ミヤマホオジロ(17) オオタカ(15) オジロワシ(15) 機材(15) 船形山(15) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||