![]() マイ双眼鏡 ニコン モナーク8×42D CF 松山でルリビタキを待っている時、暇なのでちょいと実験しました。 その実験とは、双眼鏡にコンデジを押し付けてのコリメート撮影です^^)。つまりデジスコの原理ですねえ。 コンデジとスコープならぬ、コンデジと双眼鏡(ビノキュラー)なのでデジビノ!?かな?(笑)。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2012-03-19 20:55
| 機材
![]() 超望遠のデジスコでは、照準器がないと目標の野鳥をスコープの視野に入れる事は至難です。 既製品の照準器と取り付け板はありますが、P6000に取り付けてみると、色々と問題点が出てきました。 問題点: ①取り付け版がバッテリー交換の邪魔をする ②照準器付属のトメネジのツマミ径も大きくて、これもバッテリー交換の邪魔 ③P6000のカメラネジ(メス)が浅くて照準器取り付け版の固定ができない 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-19 22:14
| 機材
![]() P6000をデジスコに使用する為の接続リング類が納入されました。 接続リングは長さ調整用として、ケンコーOMリングを2個、レイノックス レンズアダプターRA5252を5個!?使用しました。・・・結構高くついてしまったかも^^;。 早速クリアランス調整とケラレや周辺減光の調査をしました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-18 00:22
![]() ジョウビタキ(♂) ※1024×768pixel。P6000によるデジスコ撮影。焦点距離1560mm相当。 COOLPIX P6000をデジスコに接続してみました。と言っても手持ちのアダプターリングではカメラのレンズ繰り出し量全域をカバーする長さに足りないため、レンズが1番引っ込んだ中望遠のみでのテストになります。尚、継ぎ足し用のアダプターリングは追加で発注中です。 今回の被写体は、自宅前周辺を10月末頃から縄張りにしているジョビ君です。このアンテナは私の部屋から約30m程の距離にあります。ふと気が付くと、いつもここで縄張りを見張っています^^)。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-12 22:38
| 機材
![]() 大崎市 荒雄神社 ※1024×768pixel。COOLPIX P6000 / 1/66秒 / F2.7 / 0EV / ISO64 /28m相当(W端) 今日は等倍トリミングの画像を用いてP6000の最低感度画質を考察してみたいと思います。 (上の写真はリサイズと圧縮率変更のみです) 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-11 21:27
| 機材
![]() ※1024×768pixel。COOLPIX P6000 / 1/1000秒 / F2.7 / 0EV / ISO64 /28m相当(W端) P6000で撮影してみました。全てJPEG撮影の撮って出しの画像を、ブログ掲載のためにリサイズ処理と圧縮率変更のみ行っています。リサイズ処理しているので実際の画質を表している訳ではありませんが、参考程度に鑑賞して下さい。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-10 21:18
| 機材
![]() ※今回製作したレリーズステーを装着したP6000 デジスコでは焦点距離1000mmを越える超望遠撮影をしますから、微かなブレも許されませんのでレリーズは必須です。今回購入したP6000にはホットシューが付いていますので、これを利用したレリーズステーを作ってみました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-08 20:38
| 機材
![]() 次期デジスコ用カメラとしてNIKON COOLPIX P6000を中古で購入しました。 現在使用中のデジスコ用カメラは同じNIKON のCOOLPIX P4ですから、奇しくもNIKON製コンパクトデジカメが2代続くことになりました。 続きはこちら ▲
by htt-bird
| 2009-11-07 20:56
| 機材
前述した新型の片持ちフォーク式の経緯台「New KDSマウントII」は、三脚との接続を行うマウント下部が1/4インチネジと思われます(現行タイプは1/4インチネジ)。ところが私の三脚の雲台取り付けネジは3/8インチネジ(大ネジ)です。まさかビデオ雲台の上にKDSマウントを乗せるなんて不恰好なことはしたくはないですね。
そこで3/8インチネジを1/4インチネジへの変換する部品がないか調べてみた所・・・ ありました~♪。 エツミ 止ネジ大(E-520) ![]() ・・・標準価格2205円、意外と高いです。 ▲
by htt-bird
| 2009-03-19 18:58
| 機材
また機材ネタです。
3月26日(木)~29日(日)に開催される「フォトイメージングエキスポ2009(PIE2009)」に、ケンコーから片持ちフォーク式の経緯台「New KDSマウントII」が参考出品されます。 片持ちフォーク式の経緯台「New KDSマウントII」 ![]() ジンバルタイプの雲台で、鏡筒を傾けても重量バランスが変わらないという特長があります。従来タイプの製品は鏡筒の取り付け部が上を向いており、完全なジンバルタイプにするには改造が必要でした。 New KDSマウント(現行タイプ) ![]() 近日発売予定とのことです。デジスコで野鳥撮影しているには朗報かもしれませんね(かく言う私も検討します!)。価格は従来タイプが定価21000円(実売13000円くらい?)ですから、多少アップしたとしても2万円台買えるような気がします。 ケンコーのプレスリリース: http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2009/20090318_3news.html ※写真は株式会社ケンコーのHPからお借りしました。 ▲
by htt-bird
| 2009-03-18 22:02
| 機材
|
ブログパーツ
最新の記事
お気に入りブログ
外部リンク
<リンク>
カテゴリ
以前の記事
2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 最新のトラックバック
検索
タグ
野鳥(134)
ルリビタキ(51) キビタキ(37) ジョウビタキ(35) 大曲の花火(31) 全国花火競技大会(28) ベニマシコ(25) 紅葉(25) 野草(24) オオルリ(21) アカショウビン(20) その他(20) カタクリ(19) 蕪栗沼(18) フリスビードッグ(17) ミヤマホオジロ(17) オオタカ(15) オジロワシ(15) 機材(15) 船形山(15) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||